
今日,
仙台は雨から雪に
そしてまた雨になった。

南国育ちの人間には想像できないことがある。
雪がある日が寒いというのは正しくなくて,
雪が全くない日でも
本当に寒い日があるということ。
最高気温が夜明け前の午前6時頃で,
朝からずっと気温が下がっていく日があるということ。

今日
雪は降ったけれども,
寒さへの身構えを感じなかった。

もう,足下の凍る気配は無い。

今,雪景色が恋しく感じる。
だから春なのだろう。




CanonEOS5DMarkⅡ
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:お寺・神社 - ジャンル:写真
- 2011/02/28(月) 21:51:06|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

金蛇水…不思議な名前だと思う。

ここに流れる水信仰の神様という

このごろ,
確実に日差しが冬のものではなくなってきた。
暖かさと引き替えに
雪景色が消えてしまう。
まだまだと思っているうちに
もうというのが世の常。

また,一年が過ぎていく。
そして一つ歳をとる。
鏡を見ると白髪が気になり,
周りを見ながら,ついつい歳のとり方を観察してしまっている。

水の神様。
早瀬の水のように
流るる月日は
帰って来ない。



CanonEOS5DMarkⅡ
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:お寺・神社 - ジャンル:写真
- 2011/02/27(日) 20:38:43|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

体育館は,
毎年楽しみにしている場所。

芸術のためにある美術と違い,
製品のためにある芸術。

美術鑑賞というと,敷居がないわけではない。
でも,こうやって見ると,
普段の生活で使う製品は美術デザインで成り立っていることがよく分かる。

機能中心のデザインと
…機能が最高に発揮されるデザインの製品と
デザイン中心の機能。
…美しさが心に迫ってくるデザインの製品。

時代とともに,
どちらも高まり続けていく。

ここでは
未来を見ているようで楽しい。


CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:素敵なフォト・スケッチ - ジャンル:写真
- 2011/02/26(土) 16:51:37|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

おじいさんと猿の会話。
「朝飯にトチの実を3つ,夕飯に4つあげるぞ。」
キッキキキィ(足りないいやだ。いやだ。)
「じゃあ,こうしよう朝に4つ。夕方に3つ。どうじゃ。」
キキー(4つももらえる♪やった~。)

なんで猿はわからんのやろ。
そんな話ありえん。
「朝三暮四」って使う場面ないやろ。
中学校で習った時の率直な感想。

少子高齢化になって,
老人介護保険制度
年金制度
…破綻寸前

消費税増税に触れたとたん,菅総理人気は急降下。

これって,「朝三暮四」って言うんとちゃうんかな~。
四十も半ばになって,初めてわかった。
山形市霞城公園にて

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真
- 2011/02/25(金) 23:44:22|
- 持論
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

何か不透明な世の中…
日本だけらしい。

キリバスで漁業支援の任期が終わり帰国した友人から聞いた。
タイとか東南アジア,
中国,ブラジル・・・めっちゃ景気ええんやでぇ。

街中は活気が溢れとるでぇ。
何か日本は静かやね。

そやね~。
今,
豊かなはすやのに,
幸せなはずやのに,
静かやね~。

よく考えてみると,
こんな豊かで幸せで
こんな文化的な
大学,他にない。
世界に誇れる芸工大だよな~。
こっちの気持ち次第か。



CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/24(木) 21:48:44|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年,
一番印象に残った作品。
凝ってる~。
この作り込み,
気に入りました。






らららららら,にゃ,ニャーン

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/23(水) 21:39:59|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この大学は芸大ではない。
芸工大だ。

ということで,建築も研究されている。
といってもデザインは芸大。
なかなかシャレている。




面白かったのは,これ。
山形エコハウス。
製品化!なんかすごいね~。
工科大学の学生の考えた家ってどんなんだろう。興味ある~。



CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
[終わらせないエスキス 東北芸術工科大学卒展]の続きを読む
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/22(火) 21:42:30|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東北芸工大卒展で賞をもらっていた作品。

↑
ごめんなさい。作品と作者と賞の名前を記録していませんでした。
分かる方教えて下さい。

↑
これは展示物ではなく,キャンパス?アトリエ?の廊下に貼ってあったいわゆるぱろてぃ。
各方面に問題があるだろうから表だって展示していない。
でもウケル。











刺激的
芸術的
感動的
でしょう!?

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/21(月) 22:26:34|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仙台市農業園芸センターにでかけた。

仙台の冷たい風も
近頃だいぶ和らいできたが
まだ冬。
でも,温室の中は,paradise
夏と春と夏。



CanonEOS5DMarkⅡ
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/20(日) 21:47:09|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

遠近感を楽しむリビングルーム

カレンダー



ひっくり返して読む絵本。
それぞれのストーリー。GOOD IDEA!



この卒展は本当に楽しい。

新鮮な感動。
何かこう,熱いもの・・・
エネルギーが迫ってくる。

しかも無料。
(そして何より,撮影可能な美術館って他にないもんな~。)

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/19(土) 21:54:10|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いろんな卒業があるもんだ。

ここの卒展の面白いところは,

毎年,全部
違うこと。

当たり前か。

ここの作品たちを見ていると,
どれが世の中のフィルターに引っかかって
未来永劫まで続いていくのか

でもそんな風に考えて創っていくもの

でないものが

芸術なのか


芸術は儚いもの。

儚いから芸術なのか。


CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/18(金) 20:54:20|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

冬の山形

今年も楽しませて頂きました。

卒展 TREE

いろんな仕掛けに

!

?

”

○

◎

☆

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/17(木) 21:29:17|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここらの普通は
日本の普通(standard)やない。

紀州におって
どっぷり浸かっとると,分からんもんやさかね。
1歩下がって視線をかえてみると面白い。

今,仙台のPCで眺めて,
おー
なんて自分で思ったりして。




エジプトの政変は,
食糧価格高騰が引き金になった。
現代の「米騒動」やな。

日本もTPPに参加して,
農産物は輸入に頼るしかなくなって,
しばらくしたら,
輸入農産物価格が高騰する。
当たり前やん。
言い値で買うしかないんやから。

自由・貿易やで。
情け容赦あるわけない。
TPPって,そもそも外国が日本で儲けたいから,やるんやろ~。
日本でも市民暴動がありえるかもね。

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真
- 2011/02/16(水) 21:43:15|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
人と

鳥

人と

鳥

人と

鳥

人と

鳥

人と

鳥

人と

鳥と人と鳥と人と

鯨
和歌山県太地町にて

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
[人と鳥]の続きを読む
テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真
- 2011/02/15(火) 21:31:51|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

平成元年厄年一同

何人いたのだろう
心意気だ。

旗は新しく見えたが
よく考えると平成元年で厄年ということは,
還暦を過ぎた方々。

時の流れが

いやに早く感じた。


雪が見える。
初めての眺めだ。

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:海のある風景 - ジャンル:写真
- 2011/02/07(月) 22:44:58|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

魚影が濃い。

この辺りを眺めると,そう直感する。



どこからも遠く離れた
この辺鄙な場所に,
甍が連なる。

この町を造ってきたのは
魚だ。


お,ちょっと待って。


あ,そういうことか。

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真
- 2011/02/06(日) 21:41:44|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

竹って竹?
そんなに見る価値あんのかな?

と,思ったのは間違いだった。
何か…吸い込まれてしまうような眺め。
ここは三重県尾鷲市。
昔から行こう行こうと思いながら,なかなか足が向くことがなかった。
今回初めて出掛けてみた。
やはり見ると聞くとは違う。

人は経験の中でしか思考できないという,
一番避けたい思考をしてしまっていた自分に恥じた。




CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:四季 ー冬ー - ジャンル:写真
- 2011/02/04(金) 22:07:40|
- 自分的にお気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

これは?

獅子舞やろな~。


須賀利中学校

カッコええなぁ。

須賀利小学校校章




高速道降りて国道を2時間。
たいがい遠い。
さらに国道から横道にそれて
半島の峠を越え町を抜け,トンネルを越えてやっと着いた。

こんなとこに,こんな町があるなんて…。
尾鷲市の飛び地「須賀利」
昔も今も
道は海。

CanonEOS5DMarkⅡ
A09 TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR DiLD
A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2011/02/02(水) 21:37:44|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2