
噂には聞いていたが,なかなか行けなかったお店。

宮城県柴田郡川崎町にある。

展示している作品群と味とロケーション
何もかも
想像以上だった。







ごちそうさまでした。
また,行きます。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/03/30(土) 23:13:20|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

でかい。
うまそうと思ったことしかない自分と
そうではなかったであろう作者。

「これは?」
「街の写真です。」
「こうやってみようと思った訳は?」
「通りの景観を調べようと思ったんです。僕は米沢出身なので,米沢駅から3.5km往復7kmの街並みを撮りました。」


自由に描いてから,並べて遊ぶ積み木。

形にこだわる人。

色にこだわる人。

自分の手も撮りたくなった。

十人十色とはよく言ったもので,
視点が皆,違う。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2013/03/27(水) 21:01:16|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

震災後初めて訪れた。

亀井家
宮城県でカメイと言えば,
ガソリンスタンド(日本石油代理店),美術館,
商業都市仙台の顔である。

洋館が震災の影響で立ち入り禁止となっていたが,母屋は無事だった。良かった。

日本石油のマークはコウモリ。亀井邸でもコウモリのマークが使われている。



金運の金魚
日本の菊
コウモリ
誰が考え,誰が作ったのか。
名もない芸術家。
伊達政宗の兜もそうだが,日本の歴史の中には隠れた芸術家がたくさんいた。
いずれにしても知的だ。




CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/03/25(月) 21:39:47|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

情報伝達

太陽光のような
一方的なものと

自転車が倒れないような
相互的なもの

単なる
絵の具や

紙や

木

なんだけれども,
心が動く。
脳と脳の情報伝達
と言えば味気ないが,
心と心のつながり
は快い。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:写真にコトバをのせて - ジャンル:写真
- 2013/03/23(土) 09:49:51|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


米沢の雪は
やっぱり違った。

雪解けの中

雛人形の展示を見た。


春の訪れが

暮らしも
食べ物も
気持ちも
何もかも変えてしまうほどの
力があることが,容易に想像できる。
北国の人の
変化を好まない頑なな生き様は,
こうやって世界が劇的に変化することへの些細な抵抗なのかもしれない。

1年中,雨しか降らない
1年中,山が緑色の
南国育ちの自分の心は
どこか常に変化を求めようとしてしまう癖がある。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/03/21(木) 21:04:06|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ん!

と思うと
撮りたくなる。

普段の撮影でも同じ。
でも,ここでは全部それなりに感じる。

視点の違いを教えてもらえる
ん! と思わせる作品。

良いね~。




CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:顔に見えるもの - ジャンル:写真
- 2013/03/19(火) 21:24:57|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

伊達政宗の甲冑は漆黒。
派手な色糸は使わず黒糸。
黒一色の鎧兜に
ただひとつ金色の
上弦の月
伊達だ。

このデザインは誰が考えたのだろう。
伊達政宗が考えて職人に作らせたのだろうか。
あるいは,
職人が作ったものを伊達政宗に御目に掛けたのだろうか。

昔も今も
芸術は認められて本物。
極めて自由な芸術世界で
他の目に叶うように作らねばならないという
極めて制限された自由。

完全に自由な世界に礼儀は無く,
完全に自由な世界に正義はない。
礼儀に自由は制限され,
正義に自由は制限される。
自由は制限されて初めて意味を成す。
宮城県白石市 寿丸屋敷にて

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/03/17(日) 22:06:16|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタート
上

下

横

横

正面

正面右

正面左

真正面

真正面
スタートへもどる。
和歌山県新宮市 磐盾

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2013/03/16(土) 16:16:49|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雪景色も終わる。

季節の移ろいは,
雪景色から春の嵐へ
日に日に空が青くなり,
足下は白色から土埃に変わっていく。

雪が消えるように
記憶も過去に消えていく。
実際の時間以上に,
遙かに速く時が流れる。

四季がある国
日本人は
季節と共に
いろいろなことを忘れていく。

季節のせいかもしれない。


しかし,また, 花は咲く。
忘れてはいけないもの。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A005 TAMRON SP SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:四季 −冬− - ジャンル:写真
- 2013/03/14(木) 21:50:53|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

芸術の目的は
既成概念を壊すこと

こんな卒業研究もあり,


「お茶,味噌汁,コーヒー,無料です。」
「代金はいりませんが,何か,書き残して下さい。」
「人が集い,誰かが何かをここに描くこと,それが卒業展示です。」・・・なるほど。それもアリか。


この壺の中は?

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
[東北芸工大 2013 予想外であることが予想内]の続きを読む
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/12(火) 22:13:41|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

高速道を山形道経由にするか,東北縦貫道で白石経由にするか。
どっちが早い?さんざん迷った挙げ句,
ええぃ,白石だ。
目的地は高畠のフルールドゥソレイユ。(自家栽培の野菜が美味しいフランス料理店)
無事,予約時刻よりも早く到着。
間に合った~。

ランチの後,米沢へ




シアターで上杉鷹山の藩政改革を観る。
何度みても感動。
米沢藩の藩主として,天明の大飢饉などで困窮した米沢藩を建てなおした。
農民を救うという正義を貫く。
今も昔も同じなんだよな~。

なせば成る
なさねば成らぬ何事も
成らぬは人の
なさぬなりけり

2年後の今も,
仙台市 0.05μSv/h
七ヶ宿ダム公園周辺 0.3μSv/h
国見SA周辺 0.5μSv/h
成らぬは人のなさぬなりけり

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真
- 2013/03/10(日) 22:29:51|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2月上旬,土湯峠を越えるとこんな世界だった。
一月前だ。

今日は最低気温が6℃で最高気温が13℃。
最低気温が氷点下前後じゃないのは久しぶり。
急に春めいてきた仙台。
無雪地帯で育ったので,雪は好き。
冬も好き。

毎年,寒くなって,
風邪を引いたりしながらも,
景色が白くなっていくのを心のどこかで待っている。


だから,こういう風になった車を
どこか誇らしく(?)思う。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A005 TAMRON SP SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/03/08(金) 20:35:37|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

気持ち悪い感じもアリか。
葛飾北斎の富嶽三十六景
モネの睡蓮
ミロのビーナス
的な
純で美を追求した感じは
流行らないのだろう。



芸術は時代を映すのかもしれない。
明るい作品の中にどこか暗さがある。
正面切って暗いものもある。
ような気がする。
(自分の写真もどこか暗い。←これは性格)

可処分所得から消費支出を差し引いても余裕がある人が多い時代は「景気が良い」時代で,
可処分所得から消費支出を差し引いて余裕が無い人が多い時代では,美術品は売れない。

夢のためにある芸術が,
カネにより支えられているという,
夢のない現実。


CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:アートな写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/06(水) 20:53:25|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







芸術は,
・・・だ。
とは,おいそれと素人は言えない。
よく分からないけれども,
驚・愁・疑・感・響
何か心が動けば,
それが
芸の術なのだろう。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/04(月) 21:20:17|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0




雪の季節に登るのは初めてだ。

多くの人が,
いろいろな想いで
ここに集い
祈る。
かじかんだ手で祈った。

太古から続く,
人が造った,
この装置(社)には,
様々な仕掛けがあり
その一つ一つに
古人の想いを感じる。
石段にも
灯籠にも
狛犬にも
全てが魅力的だ。


CanonEOS5DMarkⅡ
Model A005 TAMRON SP SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2013/03/02(土) 22:07:44|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アオサ? アオノリ?
何か知らんけど,ようけ生えとる。


浦神の港には,

何やろ,これ。ウツボかいな?
凝った竹ひごやな-。

第二の人生というか船生
よー見ると何にも使ってないか。
単なるオブジェ?
いーかも。


キンカン
鯛島という無名の観光地。自分的にはもっと流行っても良いと思うんやけどな~。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2013/03/01(金) 21:09:41|
- 自分的にお気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0