
今年の仙台の夏は晴れない。

新宮におる頃は,宮沢賢治の詩
の
「アメニモマケズ」
の
「寒さの夏はおろおろ歩き」
の
意味が分からなかった。
夏は暑い。
死ぬほど暑い。
そんなの当ったり前やん。

今年の夏は
寒さの夏。
ず~っと20℃台前半。
おろおろ歩くか。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/30(火) 22:19:51|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
食べて

ケンカして

笑う。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/16(火) 21:37:41|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

フランスは国策で原発を推進。
国民の理解が得られている。
理由は,電気料金が他国の半額程度だからだ。

日本の電気料金は法に従って,世界標準より高く徴収できている。
これは都合が良い。
電源三法交付金に使ったり,大学の研究助成金に使ったり,
マスコミのスポンサーになったり,
政治家の資金にしたり,
省庁にとっても大切な資金源として使ってもらう。
絶対,守りたい。
アベノミクスで景気が良くなった。
マスコミをあおり,雰囲気を盛り上げ,選挙を乗り切る。
過半数獲得後,
消費税10%に上げて,公務員の賃金を5%下げる。
景気はこの際,目をつぶる。
憲法改正を進める。
安く国を守るための徴兵制の復活。
不景気で働けない若い国民を兵隊に。
という夢のようなストーリーは実現するだろうか。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:写真にコトバをのせて - ジャンル:写真
- 2013/07/10(水) 21:46:45|
- 持論
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


ここは宮城県加美郡色麻町。


枕木の隙間から生えた花と

なぜか置き去りになれた
ナンバープレートのない紺の3シリーズ

柔らかな味
暖かいJAZZの音色と
ロッキングチェア
また行こう。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/09(火) 21:13:19|
- 食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

熊野古道や紀伊山地の修験道もそうだが,
山の稜線に道がある。
本来,人が歩く道は稜線につくられた。
稜線の道は,崩れて埋まることはない。
それに比べ,現代の峠道はたいがい川沿いに道路をつくる。
少々の雨で埋まったり崩れたりする。
これは自然の摂理に逆らっているからだ。

季節毎にその稜線を伝って移り住みながら生活する木地師。
木地師とは木を彫ってお椀などを作る職人集団のことだ。
マタギのような縄文文化の暮らしを営む人々である。


蔦の向こうに
岡崎木地工場という文字を見つけた。
間に合ったのか,遅すぎたのか,どちらともつかない思いだった。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/07/06(土) 21:25:55|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0