
西日本で一番旨いコーヒーを飲んだ後,
「珍しとこあるさか,行ってみよか。」
「え~よ。」

「この道,高校生の頃,自転車で走ったよね。」
「えらい遠ぃとこまで,よう行ったで。」
「そん時,全然知らなんだんやけどよ~下にも道があったんやわ。最近になって,知ったんやわ。それで,これ。どぇらない?」

「うわぁ~どいらいね。何でこんな山ばっかのとこに,城があったんやろね~。普通,城下町云うたら,平野やろ。」
「こんなとこ,他にあるんやろか。棚田しかない町(?)と城。」
「さ~よ。」


CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2015/01/30(金) 20:54:38|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



仙台でこの写真を見ると,カナカナカナ・・・と蝉でも鳴いていそうな感じがする。
しかし,これは真冬の紀州の光景だ。
「今日は,よ~冷えるのぅ~。」
「そやのぅ。風が冷たいさかいに。」
ここらは,雪とは無縁の世界。
子供の頃は,白銀の世界に憧れ,氷が張ったと喜んだもんやなぁ。
今は,この紀州の冬が無性に懐かしい。

CanonEOS5DMarkⅡ
EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2015/01/26(月) 21:44:08|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


「ここらで普通のことは,フツーじゃない。」と
気づくのはよそに出てから。
言葉もちゃうし,常識もちゃうし,人もちゃう。
敬語が無い。
「ボウズ,ええもん持った~るな。」
「ええやろ。こうてもろたんや。」
「そぅか。良かったな~。」
みたいな,他人との会話。
育ったとこの,
周りのもんが違う
というとこから,きとるんやろな~。
木とか草とかが違うと,
人も違ってくるんとちゃうかな。
ここらの下草はササじゃなくてシダ。
木にも石にも苔生えたぁ~る。
普通なんやけどな~。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/24(土) 00:30:31|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



こういうの,必ず撮ってる自分がいる。
何か好きなんやね~。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:街の風景 - ジャンル:写真
- 2015/01/21(水) 21:27:37|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



とっとこ走るよハム太郎♪ ん~何年前?
カワラヒワ,カケス,シジュウカラ,いろんな鳥がえさ台にやって来ては飛んでいく。
それぞれ,動きが違う。
一番せわしないのが,ヤマガラ。
でも,
ちっちゃくて落ち着きが無いのが,
好かれるポイントかも。
大好きなのは,ひまわりのタネ♪

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A005 TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/18(日) 21:50:10|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イスラム教ムハンマドの風刺画が
新聞社襲撃事件を引き起こした。
元はといえば,新聞というメディアを使って大衆が少数派を虐げたのが原因。
それがなければ,殺人してまで訴えることは無かっただろう。
いじめの構図だよな~。
ついに,いじめられっ子がキレたか,そう思った。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
日本社会に暮らす日本人には分からない,フランス移民社会の闇があるのはうっすらと想像できる。
でも,キリスト教信者が風刺するならば,
「○○しているキリスト」とか,
「○○されたマリア様」など
きわどい表現を描けば問題ない。
風刺が成立するならば,ウケるはず。
しかし,他宗教を風刺することは不可能。
その信者は誹謗中傷としか感じない。
窮鼠,猫を噛む。
この事件はやむを得ないと思っていたが,
困ったことにフランス人のデモが起こっている。
表現の自由を守れというスローガンを訴えているが,
今回の事件では
「差別表現の自由」,「いじめ表現の自由」
を認めろと訴えているようなものだ。
ある意味,理解不能。
そのような神経の持ち主ならば,
「殺人の自由」も認ざろう得ないはずだ。
にほんブログ村
テーマ:海外ニュース - ジャンル:ニュース
- 2015/01/16(金) 22:16:47|
- 持論
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

宮城県に来るまで,
どんと祭というものを知らなかった。
1月14日,神社の境内で
注連縄や御札などを燃やす。

ここ,名取熊野神社には,
熊野三山にちなんで,
本宮,新宮,那智の三つの神社がある。
もちろん,参るのは新宮社。
この神社には,立派な池がある。
本殿と太鼓橋を渡ってもう一つの神殿がある。
和歌山県新宮市にある熊野速玉大社と
太鼓橋を渡ってもう一つある神倉神社を模しているようだ。
この神社には,この土地の文化がある。
本家には無い梵鐘と神楽舞台があり,
どんと祭もある。
地域の人々に大切にされていて,嬉しい。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2015/01/15(木) 22:24:38|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ポートレート
たぶん,男性。

今,話題のキツネ村。
「危険を感じる時は,子供をだっこしてやって下さい。」
「?」

檻の中のキツネたちを見るのかと思いきや,キツネを見るために檻の中へ。
かなりWILD
サファリパークどころじゃない,徒歩で入るのでスリル満点。
自分の身は自分で守る。

でも,今日は寒かった。
人もキツネも互いに
構っている余裕が無かった。。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:自然観察 - ジャンル:写真
- 2015/01/13(火) 22:08:55|
- 自分的にお気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


矢ノ川峠
「やのことうげ」Enterキーで
変換できたことに感動。
読める人は紀南に関係ある人やろな~。
国道42号線,
ここを運転するのはなかなかキツイ。
ここのカーブは時速○kmで抜けれる,
次は時速○kmまでいける
というのを知り尽くしていないと,
アクセルを踏めない。
地元ナンバーの軽トラの土壇場というか,
よそのナンバーの車は遅い。
でもって,ずっと2車線しかないから,
峠の矢ノ川トンネルは
格好の追い越し区間
唯一の直線道路。
トンネルの中で対向車線を逆走して
追い越すというのは,
ここらの文化やと思う。
でも,もうそれは過去の話。

そんな42号線も,
尾鷲熊野道路が完成して,
めっきり車が通らなくなった。
たまたま,
その道路が通行止めで,
かつての42号線を走ることになった。
脇道に停めて撮影。
矢ノ川峠の
見慣れた普通の景色も
もしかしたら
価値があるかも?
ツツジの
狂い咲きは,
暖かいこの地方でも珍しいかな?

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:写真にコトバをのせて - ジャンル:写真
- 2015/01/11(日) 20:23:39|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



ソロ・キャンプが流行っているらしい。
「つい,そこらのスーパーで買うた,肉とか焼いて食うだけで,やけに美味いんや。」
「家で食べるのと,味が違う。
なんでやろと考えて,分かったことがある。
家ではね。どうしても雑音,
気づかんけど,
そこらにある物の化学物質の臭いがあるんやろね,
いろんな刺激があるんやと思う。
それが,自然の中でおると,
人間は五感が冴えてくるんやね。
日が暮れるやろ,
川の音,風の臭い・・・気付けば,
感覚が研ぎ澄まされてる。
そこで食うと,何でも驚くほど美味いんじゃぁ。」
「なるほど~。
それすっごいね。
じゃあ,ええとこあるさか,
コーヒー沸かして飲もや。」
と連れて来たのが,ここ。
大丹倉。
最高~!!!

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
※私の姿は友人による撮影。
実は,「めっちゃ怖い。」
にほんブログ村
[たぶん,西日本で一番旨いコーヒー。]の続きを読む
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/08(木) 21:39:24|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



雨か~。どうしょうかな。1時間もあれば,大丈夫か。
「四日市駅前で買い物したいので,車を少し置かせて下さい。」
ホテルのフロントでチェックアウト。
駅のホームに停車中の西日野行き(先発)に乗り込む。
日永駅で下車。ここは分岐点になっていて,面白いホーム。かなり褶曲。
内部行きに乗り換え。
終点で降りて切符を買い,折り返し。
帰りは四日市駅に近づくにつれ,乗客が増えて少し安心。
下車してしばらく四日市駅で撮影していると,
「ここの起点は0km120mになっているんですよ。」
「昔は120m先に四日市駅があった名残で,珍しいものですよ。」
運転手さんが声を掛けてくれた。
子供の頃から気になっていたナローゲージ。
「小さな旅。」格好つけると,そうとも言う。
客観的には全然格好良くないが,満足な旅だった。

FUJIFILM XQ1
にほんブログ村
[近鉄 内部線]の続きを読む
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/07(水) 22:29:24|
- 自分的にお気に入り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


遠く伊豆を望む。
渋滞,故に富士 ラッキー!

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2015/01/06(火) 19:19:25|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



2015年 元旦
神倉神社より
初日の出
いつの頃からか,
時が過ぎるのが早くなった。
健康なんか気にしたこともなかった。
でも,だんだん体が元に戻らなくなった。
そして健康を意識するようになった。
体とともに,考えることも
夢よりも反省の方が
大きくなったような気がする。
ゆっくりと生きたい。
夢は大切。
良い1年になるように。
今年もよろしくお願いいたします。

CanonEOS5DMarkⅡ
Model A007 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
にほんブログ村
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/04(日) 22:34:54|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2