
夏の思い出
東海北陸自動車道は何度も通ったことがあったが,
初めて
白川郷に下りた。
五箇山は金沢藩
白川郷は飛騨高山藩
五箇山の語り部から,
白川郷は同じ合掌造りの集落でも雰囲気が違うと聴いた。

当時の様子は分からないが,
今もそんな感じがした。

陸の孤島が生んだ独自文化。
新宮もそうかもしれない。
今は高速道路でつながったが,
まだまだ遠い。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
テーマ:スナップ写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/30(日) 09:29:14|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冬のフラワー長井線<リンク>
いろいろあって,今日で地下鉄+新幹線通勤をやめた。
下半期は自家用車で通勤することに。

山形鉄道は,
いつも乗っている地下鉄と新幹線より,
揺れるし,うるさいし,乗り心地は悪いけど,
乗っていて,ずっと楽しい。

Canon EOS5DMark4
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO A09
にほんブログ村
- 2018/09/28(金) 22:16:51|
- 駅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

23日の
月山。
夏と
秋がいっしょにいる。
ここで
秋を探すと,
ところどころに散らばっている。
こんな感じの景色は,
紀州では真冬の景色。
紀州には山全体が紅葉することも,一面の銀世界もないんやね。

だから,

これから先の
紅葉と雪景色が
とても楽しみ。
いよいよだ。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-70mm F2.8L II USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2018/09/26(水) 21:04:30|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ビエンナーレって何?
芸術
祭らしい。東北
芸工大がからんでいるらしい。
これは,期待できる。
ということで一路
山形へ。

文翔館が近代芸術で彩られていた。

映像を指で削ると,

彩色してくれるんやね。
もちろん,バーチャル。
展示のテーマはこけし。
なかなか,賢いね。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-70mm F2.8L II USM
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2018/09/24(月) 22:13:35|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりに,
山形鉄道に乗りに出掛けた。
去年の冬 <リンク>
冬は冬で良かったけど,秋もいいかも。


ここの
駅はもちろん今は無人
駅なんやけども,
切符売り場の窓口の隣に小荷物預かり窓口が残ってる。

うちのじっちゃんは昔,贈り物を
茶色い紙で包んで,
麻ひもで十字にしばって,
細い針金で荷札を付けて,
駅に預けとったのを,覚えとるなぁ。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
[羽前成田駅にて]の続きを読む
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2018/09/23(日) 19:52:26|
- 駅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

紀州の暮らしは,海でもあり,山でもあり,川でもある。

古座の町並みは,川に面して建っている。
昔は栄えていたであろう面影が色濃く残る。

例にもれず,少子高齢化が著しいが,
いつまでも,続いてほしい。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
- 2018/09/21(金) 20:34:12|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年の夏は,
富山経由で新宮へ帰った。

合掌造りは飛騨白川郷だけじゃないらしい。
寄ってみることに。



「
庄川沿いの集落には合掌造りの家が並んどった。
深い谷と豪雪で1年のうち半年はここから出られん土地じゃった。
ここ
五箇山では屋根裏にカイコを飼って,そのフンを何年も発酵させて硝石をつくっとった。
それが火薬の原料となった。この土地を治めていたのは加賀藩で,他との交易を認めず,
藩の火薬庫のような,秘密の,軍事的に重要な土地だった。」

「そして
五箇山には,もう一つ重要な任務があっての。
いわゆる武士の身分の人の流刑地。
川に橋を架けることは許されず,川の向こう側に小さな小屋が並んでいた。
生きて戻る人もいたにはいたが,少なかったらしいの。
村人は加賀藩から与えられた任務として,
罪人の食事の世話などをしておった。」
明治になり,ダムができて,
道も橋もトンネルもできて,
人々が交流できるようになった。
そして,だんだんその独自文化は消えていった。
面白い話を聴いた。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2018/09/19(水) 19:08:19|
- 旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

船岡城址の曼珠沙華まつりに出掛けた。
八分咲き?一面とまではいかないが,それなりにきれいで楽しめた。

今回はついつい開放あたりで撮影。
1枚目とかはもっと絞った方が良かったかも。
しばらくEF24-105mm F4L IS USMを使っていて,
このレンズでは背景をぼかしたい場合は望遠域で,
パンフォーカス的に写したい場合は広角域で撮影するしかない。
基本プログラム撮影。
F4ではほぼ絞りによる表現の変化は期待できなかったので,
久しぶりに絞り優先AEで撮影する楽しさを思い出した。

これはいいぞ。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-70mm F2.8L II USM
にほんブログ村
テーマ:デジタル一眼レフ - ジャンル:写真
- 2018/09/17(月) 19:45:46|
- 写真機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

音楽は時間の芸術。

流れる音楽が
流れてしまわないように
立ち止まる。

流れる人と
流れる音楽
仙台の
一年に一度の
歩かないための道

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2018/09/15(土) 21:59:17|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いつもの場所で,
いつものアカペラ。
今さらながら,なかなかいい歌詞やね。
男声,4人で「赤いスイートピー」

しっとりしてたり,
ノリノリだったり,
音楽の色は
多彩やね。


Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
テーマ:□仙台を楽しむ□ - ジャンル:写真
- 2018/09/12(水) 22:24:23|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雨。
それもいいかも。

ゴジラのテーマ?
を
ギターで演奏。
おぉー。

昭和29年生まれの方々のバンド。
その名も「末松」。
次の曲は
YMOのライディーン
シビレタね。


Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
- 2018/09/10(月) 21:01:58|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

街中にあふれる音楽
心が明るくなるなぁ。
ホントは,
この子みたいに
リズムに合わせて
踊りたい。



Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD Model A030
にほんブログ村
- 2018/09/09(日) 16:52:50|
- 仙台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


えらいことが起こってしまった。
今,目の前にある日常が
申し訳ない気持ちになる。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
- 2018/09/07(金) 21:17:05|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾鷲の日本一は,

降水量。
たぶん。
異常気象のこの数年は
違うかもね。

温帯で4000㎜の年間降水量というのは,
学術的にも珍しいらしい。
4mやで。
4m。
なにせ,熱帯のアマゾン川流域より降っている。
まあ,苔むす訳やね。
雨は
人は嫌がるけど,
楠は気持ちよさそうだ。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2018/09/03(月) 21:33:53|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日向はめっちゃ暑いんやけども,
照葉樹の厚い葉と
左右が絶壁なので
吹き抜けていく風のおかげで
涼しい。

その先には,
黒潮の海

紀伊半島
最高。

Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
- 2018/09/01(土) 23:10:26|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新宮で話題の仲氷店に行ってみみた。
めっちゃ並んだぁる。
初めて食べた。なに!?この氷の肌理の細かさは。
美味い。

ボーン,ボーン
始まったよ。相筋のほうから,聞こえてくる。

年に一度の楽しみ。
新宮の
花火
Canon EOS5DMark4
Canon EF24-105mm F4L IS USM
にほんブログ村
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
- 2018/09/01(土) 00:04:20|
- 紀州
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2